HOW TO BMX
プロBMXライダーによる実践的How To BMX。
自由視点映像によりこれまでのHow Toで見れなかったその瞬間の裏側も自由に確認可能。
ARでご自分の技と一緒に撮影をすることで比較をすることもできます。
プロBMXライダーによる実践的How To BMX。
自由視点映像によりこれまでのHow Toで見れなかったその瞬間の裏側も自由に確認可能。
ARでご自分の技と一緒に撮影をすることで比較をすることもできます。
Freestype Football
フリースタイルフットボールIbuki
世界ランク2位。現アジア王者。2015年に、競技歴3年ながら日本一のタイトルを獲得しその名を業界に轟かすと、その後も国内外数多くの大会でタイトルを獲得。クロスボディという技のジャンルを確立したパイオニアでもある。近年ではクリエイティブの制作にも広く取り組む他、モデルやディレクターとしてもマルチに活躍。フリースタイルフットボールの持つ可能性を世界に提示し続けるアスリートであり、アーティストである。
Breaking
ブレイクダンスKenta
数多のアーティストのバックダンサー、CM、舞台、振り付け、テーマパークダンサーなど活躍後 単身渡米、NYにてダンスを学んだ後、ラスベガスにてCirque du Soleil のオーディションに参加し合格、日本人初のブレイクダンサーとして正式契約、アメリカのディズニーワールドにある作品、La Noubaにロングラン出演。日本に帰国後は日本、海外でのテレビパフォーマンス出演や舞台出演など精力的に活躍中。
BMX
田中 光太郎Kotaro Tanaka
日本を代表するトップBMXライダーとして数々の戦歴を残し、独自のスタイルで常に最前線で活躍するプレイヤー。エンターテイメント性に溢れるライディングスタイルで観客を魅了し、様々なステージでアーティストやアスリート達と共演を重ねる。選手として活躍する傍らで、次世代育成プロジェクトとしてBMXschool、体験試乗会なども全国各地で展開。イベント企画、コンテストジャッジ、コメンテーターとしても活躍するなど、多岐に渡る才能は各界から注目されている。
BMX
井谷 雅 Masashi Itani
アラウンドザワールドを始めとした高難度のグライド系が持ち味。IT企業で働きながらプロライダーとしてコンテストやショーに精力的に参加。JFBF全日本選手権5位 (2019年) 、FISE広島 UCI WorldCup準決勝進出14位 (2018年) 等、国内および世界大会でも活躍。フルタイムワーカーの世界チャンピオンを自負している。
BMX
田圓尚人Naoto Tamaru
2013年より2年間UAEでパフォーマーとして活動し、国際大会にも精力的に参加。 2014年アメリカでの世界大会VooDooJAM 6位。現在は神奈川県寒川町のThe Parkにて パーク運営と子供達への指導を行っている。
BMX
池田 貴弘Takahiro Ikeda
BMXフリースタイル・フラットランドのプロライダーとして世界23ヵ国で活躍。国際大会優勝、高速スピンのギネス世界記録の樹立、シルクドゥソレイユ世界ツアー出演を経て日本に凱旋。オリジナルの回転技「IKE SPIN」を武器に世界へ挑戦し続けるアーティスト・アスリート。BMXチームCYCLENT代表取締役。
Contemporary Dance
コンテンポラリーダンス工藤史皓、田中朝子
工藤史皓:2歳より母・すゞきさよこの元で踊り始め、現在に至る。しなやかでダイナミックなムーブメントを得意とし、型にとらわれず緩急をつけた独特な間や踊りを研究。自身振付作品も毎年発表し、映像制作も手掛ける。 田中朝子:全国舞踊コンクール第一位受賞多数。バランスのとれた美しい肢体から繰り出されるダイナミックでいて繊細なムーブメントには定評がある。近年ではジャンルに捕らわれず、異ジャンルのアーティストや映像技術などとの積極的なコラボレーションを通じ、新しい表現を追求し続けているダンサー、振付家である。
Shodo
書道紫舟
書家/芸術家/大阪芸術大学教授 日本の伝統文化である「書」を、絵、彫刻、メディアアートへと昇華させ、文字に内包される感情や理を引き出す。その作品は唯一無二の現代アートであり、日本の思想や文化を世界に発信している。
BMX
荘司ゆう荘司ゆう
前輪から後輪へ飛び移るトランスファー系の技を得意とする2002年生まれの若手BMXライダー。2021年 JapanCup 5位。BMXパフォーマーとして東京オリンピック閉会式に参加。これからさらなる活躍が期待される。